73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

また,広島市では市の政策として,2014年度より「協同労働プラットフォーム事業をモデル的に開始しています。これは,自治会やNPOでの活動に限界を感じた地域住民が,協同労働プラットフォーム事業に参加し,耕作放棄地を活用した農的活動環境福祉などの地域課題を解決する協同労働の団体を立ち上げ,現在19の協同労働組織広島市内活動を進めております。

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

また,マイキープラットフォームによる地域活性化への取組では,目指す成果として,市民マイナポイント手続負担軽減を掲げ,本年度にマイナポイント手続支援窓口を開設するとあり,マイナポイント手続支援件数数値目標とされています。 令和3年度末においては4万249件の見込みとなっていますが,具体的にどのような手続支援を行ったのでしょうか。 また,手続支援での課題と今後の取組についてもお聞きいたします。 

福井市議会 2022-03-02 03月02日-04号

次に,BtoBのマッチングECプラットフォームについてお伺いします。 本市からの受託研究である,福井における繊維産業魅力発信のための施策に関する調査研究報告書にも記載されておりましたが,各事業所が営業や展示会への出展,製品パンフレットホームページ,SNSを活用しているところもありますが,ECプラットフォーム運用することで,登録事業者にどのような効果をもたらすのか,お伺いします。 

福井市議会 2022-03-01 03月01日-03号

最近は,若者が注目するスケボーのプラットフォームやバーチカルが備わっていたりeスポーツができたりと,人気のスポッチャに新たなラインナップが増えているため,学生たちにとってとても魅力のある施設となっています。それこそ学生がつくる,学生しか使えないアプリにラウンドワンがエントリーされたら,これまでにない大きな流れができるのではないでしょうか。 

越前市議会 2022-02-24 02月25日-03号

民間企業とか、そういう地元伝統産業、いろんな大学等の専門の先生等と、また民間のいろんな開発関係者、そういういろんな方々とネットワークを組む中で、いろんな研究をできるようなそういうプラットフォームというものをつくって研究をしていきたいというふうな構想がベースにある中での、今ゼロ予算の中でそういうネットワークとか、そういうつながりとか、研究を進めていきましょうというふうな構想といいますか、システムを考

越前市議会 2022-02-18 02月24日-02号

◆(中西昭雄君) 質問が前後するかもしれませんけれども、LINEというのはプライベートであると無料のような気がするんですけれども、それが利用料92万円というふうな形になっていることについての質問と、あとLINEでやるということですけれども、今いろんなサービスを1つプラットフォーム化、そういった形にするんであれば、別にホームページ上でそれを表現してもいいのではないかなというふうに思うわけでありますけれども

小浜市議会 2021-12-15 12月15日-03号

学校給食は各学校から発注となっていますが、情報が共有できるような環境か取りまとめるプラットフォーム等があるとよいのではないかと思います。小浜市食育推進会議があるとのことですので、情報を共有しながら、さらに地場産率の向上につなげていただきたいと思います。 公の機関である学校給食ですが、年間どれくらいの食事の提供をしているのでしょうか。

福井市議会 2021-12-08 12月08日-04号

デジタル庁ホームページを見ると,発足後,ガバメントクラウド先行事業,つまり自治体基幹系業務システム構築先行事業対象自治体を採択し公表したこと,政府と自治体職員との対話の場であるデジタル改革共創プラットフォーム運用を開始したこと,この2つが載っております。デジタル庁は,水面下トップスピード業務推進しているのだろうと推測いたします。 

越前市議会 2021-06-16 06月17日-03号

オープンイノベーションビジョンの中にも、企業だけでなく市民や様々なステークホルダーが主体的に参加できるプラットフォーム構築できるというふうに書いてあります。市民の意見をどんどん聞いて、さらに審査委員会で決めていくという市民参加型を要望いたしますが、この御検討をぜひお願いをしたいというふうに改めてお願いしたいと思います。これは要望です。 

福井市議会 2021-06-15 06月15日-03号

主なものとして,まず1つ目役割である圏域全体の経済成長の牽引につきまして,商業の分野では,繊維事業者アパレルメーカー商談機会を持ち,販路拡大できる環境整備するため,繊維事業者アパレルメーカーとをつなぐプラットフォームとなるECサイト構築を進めました。今年度は,構築したECサイトを活用し,マッチングの充実を図るとともに,海外アパレル等へのPRも視野に取組を展開してまいります。 

敦賀市議会 2021-03-11 令和3年第1回定例会(第4号) 本文 2021-03-11

12 ◯企画政策部長芝井一朗君) 内容につきましては、議員御発言のとおりでございますが、若干申し添えをさせていただきますと、IT企業誘致につきましては、関西電力が整備する情報基盤であります情報プラットフォームを生かしまして、さらにその実証フィールドを用意することで誘致等を進めていきたいと考えているところでございます。